top of page
%E5%A7%94%E5%93%A1%E9%95%B7_edited.jpg

​第68回白雉祭実行委員会

​湯徳 壮一朗(3年)

​委員長

​♦委員長から新入生へのメッセージ

 皆さんこんにちは!

第68回白雉祭実行委員会委員長の湯徳壮一朗です!

武蔵大学では毎年11月に白雉祭(しらきじさい)と言う学園祭を開催しています。

その白雉祭の運営を行っているのは…そう!私たち白雉祭実行委員会なのです!

 白雉祭は、有名人をお呼びするトークショー企画やかわいい動物とのふれあい企画、ワークショップ企画、サークルによる出店などの楽しい企画がたくさんあり、毎年大賑わいです。

その武蔵大学が誇る一大イベントを一から作り上げているのが私たち白雉祭実行委員なのです。

 白雉祭を一から作るといっても何をするんだと、なかなか想像ができないと思います。

 なのでここで私がチャラっと簡単に説明しますね!白雉祭実行委員会は大きく運営局と企画局に分かれています。運営局は白雉祭に出展するサークルとのやり取りや、広報活動、パンフレットのデザイン、備品の管理など部署ごとに分かれて多岐にわたる仕事を行っています!そして企画局は名の通り白雉祭の企画を作り上げています。来場者に楽しんでもらう企画を考えて企画書を作成するところから始まり、当日に向けて業者とのやり取りや様々な準備を行っています。このように白雉祭実行委員の仕事は多岐にわたっていて、一人ひとりに合った仕事がきっと見つかるはずです!最初は興味がなくても入ってみたら楽しくてその分野のスペシャリストになってしまった委員もいるため、新しい自分を見つけるチャンスにもなるはずです!!

 よく実行委員に興味のある新入生から「実行委員って真面目に仕事をしてるだけでしょ」と言われます。もちろん真面目に仕事をすることもあります。しかし雰囲気はとても楽しくて和気あいあいとしてます。個性的な人も多いので、まじめにやりつつ楽しく活動をする環境だと思います。みんな真剣に白雉祭を成功させたいと思っているため意見がぶつかることはありますが、目標は同じなので充実感はとても感じます。

 これを読んで少しでも興味を持った方はぜひ白雉祭実行委員会のブースにお立ち寄りください。お待ちしております!!!

bottom of page